有理単位系(読み)ゆうりたんいけい(英語表記)rationalized system of units

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有理単位系」の意味・わかりやすい解説

有理単位系
ゆうりたんいけい
rationalized system of units

有理化単位系ともいう。一般に電気的,磁気的な作用が働く現象においては,いろいろな物理量の表現式に係数 4π がところどころにしかも非合理的に現れる。この非合理性を改めたものが有理単位系である。有理化するには2つの方法がとられている。1つは,真空誘電率 ε0透磁率 μ0 はそのままとし電気量その他の量の大きさを変えておく方法で,CGS単位系の有理単位系はこれに属する。ほかの方法は,電気量の単位を決め,それに伴って ε0,μ0 の大きさを変えておく方法で,MKSA単位系はこれに属する。有理単位系を用いると,電磁場の方程式中に係数 4π が現れない。 (→電磁気の単位系 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android