有馬菅(読み)アリマスゲ

関連語 在間菅 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「有馬菅」の意味・読み・例文・類語

ありま‐すげ【有馬菅】

  1. 〘 名詞 〙 古代摂津国兵庫県)の有馬付近に産した良質のすげ。
    1. [初出の実例]「大君の御笠に縫へる在間菅(ありますげ)ありつつ見れど事なき吾妹(わぎも)」(出典万葉集(8C後)一一・二七五七)

有馬菅の補助注記

「万葉集」の例は、同音の繰り返しで、「あり」を引き出す序詞の一部に用いられている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む