望月二郎(読み)もちづき じろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「望月二郎」の解説

望月二郎 もちづき-じろう

1851-1901 明治時代の出版人。
嘉永(かえい)4年生まれ。幕臣次男で,江戸開城のとき江原素六(そろく)らと江戸脱出。明治3年沼津兵学校にはいり,鹿児島藩兵学校教員をつとめ,廃藩後は大蔵省翻訳局でまなぶ。大蔵省に出仕,12年田口卯吉(うきち)らと経済雑誌社をおこした。明治34年8月8日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android