朝柄村
あさがらむら
[現在地名]君津市広岡
戸穴村の南に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳には「朝ケ戸村」五〇九石とある。「朝ケ戸村」とは当村と戸穴村をさすものか。正保国絵図には麻柄村とあり、高七九石余。寛文四年(一六六四)の土屋利直領知目録(寛文朱印留)に村名がみえ、久留里藩領。以降の領主の変遷は向郷村に同じ。元禄郷帳では高四五石余、天保郷帳では高五二石余。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳によると家数一二。
朝柄村
あさがらむら
[現在地名]勢和村朝柄
櫛田川の一支流朝柄川の流域。北は片野村、東は古江村、南は車川村、西は粥見村(現飯南郡飯南町)と接する。近世は和歌山藩田丸領。正徳三年(一七一三)の朝柄村本田畑地詰検地帳(徳川林政史蔵)によれば、地積は八四町九畝余、分米として八八五石余である。内訳は田方三七町余、畑方四六町余、ほかに屋敷地四町余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 