出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
朝比奈切通
あさひなきりどおし
鎌倉七口の一つ。鎌倉と武蔵国久良岐郡六浦(現横浜市金沢区)とを結ぶ六浦道にあり、十二所村と峠村(現同区)との間で山越えをする坂道。峠坂(玉舟和尚鎌倉記)・金沢切通(金兼藁)ともよぶ。十二所村と峠村との境界に大切通、その東よりの峠村内に小切通と、大小二つの切通がある。和田義盛の三男で豪勇の武者朝比奈義秀が一夜にして切開いたとの伝説から、その名が起こったという。
「吾妻鏡」によれば、仁治元年(一二四〇)一一月三〇日、幕府は鎌倉―六浦間の道路建設を決定し、御家人らに分担を命じて明くる年三月以後に工事を開始することにし、四月五日から執権北条泰時監督のもとに着手したが工事は難航し、五月一四日にはついに泰時自身が現場に出向き、みずから馬で土石を運んだという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 