期年(読み)キネン

精選版 日本国語大辞典 「期年」の意味・読み・例文・類語

き‐ねん【期年・朞年】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一年経過してまたその月にかえること。一周年。まる一年。一か年間。
    1. [初出の実例]「免所居官。及官当者。朞年之後。降先位一等叙」(出典:律(718)名例)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐儕公八年〕
  3. 満一か年のうち。一年以内。特に服喪のとき一周忌が来ないうち。
    1. [初出の実例]「明日釈尊宴座停止、依太上皇并皇后朞年中也」(出典:左経記‐寛仁元年(1017)八月一日)
  4. きねん(紀年)
    1. [初出の実例]「望請、期年至者、国郡官司校定国内之田数」(出典:類聚三代格‐一五・仁寿三年(853)五月二五日)
  5. 定められたある年限
    1. [初出の実例]「四年を以て一期とし国内に王たらしむ。蓋王賢にして賞罰正しければ期年(キネン)を重ねる事も有と歟」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈条野有人〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「期年」の読み・字形・画数・意味

【期年】きねん

一年。

字通「期」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android