木下俊方(読み)きのした としかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木下俊方」の解説

木下俊方 きのした-としかた

1830-1854 幕末大名
文政13年10月2日生まれ。木下俊敦(としあつ)の次男弘化(こうか)4年豊後(ぶんご)(大分県)日出(ひじ)藩主木下家14代となる。帆足万里の高弟ふたりに長崎医学,砲術をまなばせ,兵制整備をはかった。嘉永(かえい)7年7月2日死去。25歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む