木下清左衛門(読み)きのした せいざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木下清左衛門」の解説

木下清左衛門 きのした-せいざえもん

1817-1863 江戸時代後期の農民
文化14年生まれ。生家河内(かわち)(大阪府)若江郡八尾木村の庄屋天保(てんぽう)13年農業技術書「家業伝」をかきはじめる。土作りを重視した農業を実践して生産性をあげ,その体験にもとづいて14年にわたり加筆訂正した。文久3年3月12日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む