飯塚宿(読み)いいづかしゆく

日本歴史地名大系 「飯塚宿」の解説

飯塚宿
いいづかしゆく

[現在地名]飯塚市宮町・本町・飯塚・東徳前

長崎街道筑前六宿の一宿。飯塚宿から内野うちの宿(現筑穂町)まで三里九町余、木屋瀬こやのせ宿(現北九州市八幡西区)まで四里一八町余(「伊岐須村大庄屋差出帳写」飯塚市誌)八木山やきやま越で博多へ出る篠栗ささぐり街道や大隈おぐま宿(現嘉穂町)小石原こいしわら宿(現小石原村)を経て豊後日田へ出る日田街道も通っていた。遠賀おんが川河口の芦屋あしや(現芦屋町)からも近く、水陸交通の要衝であった。内野宿から北上してきた長崎街道は穂波ほなみ(飯塚川)が西から北に湾曲する手前辺りで左岸に渡る。宿駅は主として左岸に町場を形成するが、一部は右岸にも延びていた。町場の中央西側高台に飯塚山があり、北部の納祖のうそ八幡宮の下に船着場があった(筑前名所図会)。明治初期には向町むかいまち(東西一五〇間)東町ひがしまち(東西三〇間・南北八五間)上町かみまち(東西六五間)下町しもまち(東西一二〇間)宮下みやのした(東西一五〇間)紺屋町こんやまち(南北七五間)浦町うらまち(南北四三間)月貫つきぬき(南北七一間)の八町が町立てされていた(地理全誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android