木村正幹(読み)きむら まさもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村正幹」の解説

木村正幹 きむら-まさもと

1843-1903 明治時代実業家
天保(てんぽう)14年生まれ。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。同藩士井上馨(かおる)の部下。明治7年井上が設立した先収(せんしゅう)会社にまねかれる。9年同社を継承した三井物産副社長となり,貿易・商業部門の発展につくす。26年常務理事首座,27年三井家大元方監査役。明治36年1月21日死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む