木造俊康(読み)こづくり としやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木造俊康」の解説

木造俊康 こづくり-としやす

?-1469 室町時代武将
代々伊勢(いせ)(三重県)木造城主。南朝側を支持する従兄(いとこ)の伊勢国司北畠満雅が,正長(しょうちょう)元年(1428)小倉宮を擁して足利幕府打倒の兵をあげたとき,北朝側につき伊勢守護土岐持頼(とき-もちより)らと満雅をむかえ撃った。木造氏の祖。文明元年死去。本姓は北畠。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む