北畠(読み)キタバタケ

デジタル大辞泉 「北畠」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「北畠」の解説

北畠
きたばたけ

山城名勝志」所引の「指南抄」に「北畠通従一条北其門三丁也」と記し、「後愚昧記」応安二年(一三六九)一一月一一日条に「下部五郎男於毘沙門堂ノ北畠、為京極三位行光卿下人、被殺害了」とあり、北畠の地はおおむね寺町てらまち通以西、今出川いまでがわ通以北の地にあたる。北畠雅家邸があったことから称された地名といわれ(坊目誌)、中古京師内外地図はこの地の南、すなわち現京都御苑きようとぎよえん北東の地に「北畠亭」を記している。

中世には声聞師集団の居住地で、前掲地図に「唱聞師村」「唱聞師池」を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む