末次直次郎(読み)すえつぐ なおじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「末次直次郎」の解説

末次直次郎 すえつぐ-なおじろう

1870-1904 明治時代軍人
明治3年生まれ。日清(にっしん)戦争従軍。明治37年5月20日日露戦争の旅順港閉塞作戦で,駆逐艦暁に艦長としてのりくみ,偵察中に水雷にふれ沈没,戦死。35歳。死後,海軍少佐。周防(すおう)(山口県)出身。海軍兵学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む