本内意慎(読み)もとうち いしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本内意慎」の解説

本内意慎 もとうち-いしん

?-1701 江戸時代前期の儒者
陸奥(むつ)盛岡藩につかえたが,辞して江戸にすむ。寛文3年(1663)因幡(いなば)鳥取藩主池田光仲にまねかれ,藩の儒官となった。元禄(げんろく)14年6月死去。本姓角田。名は三折通称は幸次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む