本師(読み)ホンシ

精選版 日本国語大辞典 「本師」の意味・読み・例文・類語

ほん‐し【本師】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. 根本の導師。おおもとの師。
    1. [初出の実例]「燃燈仏。於八子中。第八子。則是釈迦本師」(出典法華義疏(7C前)一)
    2. [その他の文献]〔史記‐楽毅伝〕
  3. 特に、釈迦如来をさす。
    1. [初出の実例]「本師釈迦牟尼如来、昔霊山に在し時」(出典:愚迷発心集(1213頃))
  4. 特に親しい教えの師。
    1. [初出の実例]「本師源空明仏教」(出典:教行信証(1224)二)
    2. [その他の文献]〔讚阿彌陀仏偈〕
  5. 仏門にはいったとき、直接、剃髪・授戒にたずさわった師。
    1. [初出の実例]「小河者即了公之本師也」(出典:円照上人行状(1302))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む