本庄貞居(読み)ほんじょう さだすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本庄貞居」の解説

本庄貞居 ほんじょう-さだすえ

?-1770 江戸時代中期の神道家。
安芸(あき)(広島県)賀茂郡竹原の人。家は代々仲間役,塩田浜主をつとめる富商。玉木正英,松岡仲良にまなび,吉井正伴とともに神道をとなえ,和歌,和算にもすぐれた。のち沼田郡新庄に移住して神道をおしえた。明和7年(一説に3年)死去通称は宗左衛門,伴蔵。号は幽契屋号は広島屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む