本田本畑(読み)ほんでんほんばた

改訂新版 世界大百科事典 「本田本畑」の意味・わかりやすい解説

本田・本畑 (ほんでんほんばた)

新しく開発された新田畑に対して,古くからあった田畑のことをいう。古田(こでん)・古畑ともいう。江戸時代においては,ふつう元禄(1688-1704)以前の検地によって石高をつけられ,村高に組み入れられた田畑を指すが,地域時期によって本田畑・新田畑の区分は多様である。本田畑は新田畑に比べ一般に生産力が高いため貢租が重く,稲以外の作付けも厳しく制限されていた。
新田
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大石

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む