本都塚村(読み)もとみやこづかむら

日本歴史地名大系 「本都塚村」の解説

本都塚村
もとみやこづかむら

[現在地名]一宮町本都塚

かね川の扇状地に位置し、東は末木すえき村。古くは北都塚村とともに都塚郷に含まれたと考えられる。浄泉じようせん寺所蔵の厨子の永正四年(一五〇七)銘に「山梨県一宮庄都塚郷宝昌禅院」とあり、同郷は一宮庄に含まれた。同一七年には武田信虎と栗原くりばら(現山梨市)の国人栗原氏が戦ったが、「勝山記」に「六月八日ニ東郡ノ内ミヤケツカニテ軍アリ、上意ノ足衆切リ勝テ、其ノ日ニ栗原殿ノ城ヲマク」と記され、同郷にも戦火が及んでいる。天正一七年(一五八九)一一月二一日には徳川家康の命により、同郷の右近丞・孫四郎ら六名の有力農民宛で年貢・諸役等の細則が下された(「徳川家郷中掟書」古屋隆慶家文書)

慶長六年(一六〇一)検地で村切がなされ、当村と北都塚の二村になった(「逃散御訴訟之事」古屋隆慶家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android