本願寺村(読み)ほんがんじむら

日本歴史地名大系 「本願寺村」の解説

本願寺村
ほんがんじむら

[現在地名]桑名市本願寺・益生ますお町・三ッ矢橋みつやばし中央ちゆうおう町一―五丁目

現桑名市の南部にあり、江場えば村の北に位置するが、桑名城下および矢田やだ村地内に大小五〇余の飛地があり、境界は複雑である。もとは浄土宗の本願寺があったので村名となった(桑名志)。産土神は天武天皇てんむてんのう社。江戸時代以前は現在地より北方にあったが、慶長の町割により、伝馬てんま町・かや町に一部編入された。また寛永一二年(一六三五)頃に当村大部分新屋敷しんやしきと称する武士屋敷に取立てられ、江場村の西の向イ堂むかいどうと称する場所へ移った。換地の不足を補うために、矢田村地内に飛地が多くできた(久波奈名所図会)。さらに一部は鍋屋なべや町として分離。そのため本願寺および天武天皇社は鍋屋町の地内となった。


本願寺村
ほんがんじむら

[現在地名]瑞穂区薩摩さつま町・西にしわり町・本願寺町・十六そろ町・佐渡さわたり

東は塩付しおつけ街道、南は北井戸田きたいどた村、西は高田たかだ村に接する。「徇行記」は「地高低アリ、田ハ山畠ノ間ヒクミ所ニアリ、皆天水待ナリ、雨ツキヨケレハ水ヨク持テ旱損ナシ、又西島ヲ一ツニ丸林ト唱ヘリ」と記す。高五六九石余のうち四七四石余が一〇人の藩士の給知。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android