朴世永 (ぼくせいえい)
Pak Se-yǒng
生没年:1902-89
朝鮮の詩人。京畿道の出身。1917年培材高等普通学校に入学,同人誌《新宇宙》を出し,詩を発表。在学中に宋影らと三・一独立運動に参加。一時上海にありながら,国内の焰群社と関係した。25年カップ(朝鮮プロレタリア芸術同盟)に加盟後,ソウルの延禧専門学校を中退,おもに児童誌《星の国》(1925-35)の編集にたずさわった。37年詩集《岩つばめ》を出したあと沈黙。45年8月15日の解放をソウルでむかえ,詩集《流火》(1946)を出版。46年北朝鮮に入った後,詩集《真理》《朴世永詩選集》,叙事詩集《密林の歴史》(1962)を出す。今日の朝鮮民主主義人民共和国で愛唱されている《愛国歌》(1947),《人民軍行進曲》(1948)の作詞者でもある。
執筆者:金 学 烈
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
朴世永
ぼくせいえい / パクセヨン
(1902―1989)
北朝鮮の詩人。京畿(けいき)道の出身。1917年培材高等普通学校に入学、同人誌『新世界』を出した。学友宋影(そうえい/ソンヨン)らと三・一独立運動にも参加。一時中国の上海(シャンハイ)にあったが、国内の文芸団体焔群(えんぐん)社と連係。25年カップ(朝鮮プロレタリア芸術同盟)加盟後、ソウルの延禧(えんき)専門学校を中退、おもに児童誌『星の国』(1925~35)の編集にあたる。37年、民族解放の春をよぶ先駆者を岩つばめになぞらえて歌った『岩つばめ』出版後は沈黙。解放後ソウルで詩集『流火』(1946)を出し、46年越北。共和国の国歌にあたる『愛国歌』を作詞。詩集『真理』(1947)、『朴世永詩選集』(1956)のほか叙事詩『密林の歴史』(1962)がある。
[金 学 烈]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
朴 世永 (ぼく せいえい)
生年月日:1902年7月7日
朝鮮の詩人
1989年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
朴世永
ぼくせいえい
「パク・セヨン(朴世永)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 