普及版 字通 「朿」の読み・字形・画数・意味
朿
6画
[字訓] とげ
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]


[字形] 象形
標識として樹(た)てた木の形。才と同じく縦横の木を結んで樹てた形で、袖木をつけて聖所の標識とした。才は祝詞の器である






[訓義]
1. しるしの木、聖なる標識。
2. 草木ののぎ、とげ。
[部首]
〔説文〕〔玉

[声系]
〔説文〕に朿声として











[語系]
朿・刺tsiekは同声。責・債tzhekはもと朿に従う字で、語義に関連するところがある。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報