杉浦勝吉(読み)すぎうら かつよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉浦勝吉」の解説

杉浦勝吉 すぎうら-かつよし

?-1612* 戦国-江戸時代前期の武将
杉浦吉貞の子。徳川家康家臣松平広忠(家康の父)の代よりつかえ,父と同様に蟹江(かにえ)七本槍のひとり。三方原,長篠(ながしの),長久手戦いなどに功をたてる。天正(てんしょう)19年相模(さがみ)(神奈川県)東郡小雀(こすずめ)郷に300石をあたえられた。慶長16年12月9日死去。三河(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む