村井古道(読み)むらい こどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村井古道」の解説

村井古道 むらい-こどう

1681-1749 江戸時代中期の俳人,地誌家。
天和(てんな)元年生まれ。奈良外科医俳諧(はいかい)を小西来山(らいざん)にまなび,松木淡々(たんたん)らと交流があった。寛延2年10月14日死去。69歳。名は道静。通称は勝九郎,升哲。別号に無名園など。著作に「奈良坊目拙解(せっかい)」,編著に「花日記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む