村田春道(読み)むらた はるみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村田春道」の解説

村田春道 むらた-はるみち

?-1769 江戸時代中期の国学者
江戸の豪商干鰯(ほしか)問屋と質両替商をいとなむ。加藤枝直(えなお)とともに賀茂真淵(かもの-まぶち)の後援者となり,国学,和歌をまなんだ。子に村田春郷(はるさと)・春海(はるみ)。明和6年7月21日死去。初名は忠興。通称は治兵衛。号は尚古堂。家集に「春道歌集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む