東の市(読み)ひがしのいち

精選版 日本国語大辞典 「東の市」の意味・読み・例文・類語

ひがし【東】 の 市(いち)

  1. 令制で、京の東西に設けられた市のうちの東のもの。左京にあり、平城京では八条三坊、現在の奈良市東九条のあたりになる。平安京では、七条二坊二保の四町をしめ、その四辺に二町ずつの外町が接していた。現在の西本願寺のあたりになる。毎月一日より一五日まで開き、一六日以後は西市が開かれ、期間中正午より日暮まで営業した。延喜式には取り扱う品目を東市五一品目、西市三三品目としている。→西の市
    1. [初出の実例]「而るに、東の市の筆工、趙士、次(ついで)に当に」(出典今昔物語集(1120頃か)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android