東下町(読み)ひがししもまち

日本歴史地名大系 「東下町」の解説

東下町
ひがししもまち

[現在地名]城端町 東下町

出丸でまる町を南へ上り、東に折れる角地が掃溜はきだめ(現広小路)、さらに東へ曲ると禅寺前ぜんでらまえ。そこから南へと東下町の家並が延びる。当町の東側は崖地となり、いけ川に臨み、理休りきゆう村領の川島かわしまに通じる(「城端絵図」城端図書館蔵)北野きたの村の七日市が井波瑞泉いなみずいせん寺の移転により衰退、慶長九年(一六〇四)城端しも町に移る(「諸事御触抜書」同館蔵)。元和九年(一六二三)大火で下町の七日市は退転したが、延宝九年(一六八一)の市場定書では東町全体で十日市を担当し、月三回の市日にそれぞれ四十物見世と唐人見世を出している(「城端古文書」石川県金沢市立図書館蔵)


東下町
ひがししたまち

[現在地名]松前郡松前町字豊岡とよおか

近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。近世は松前城下の一町。東中ひがしなか町の南にあり、南側に下りると泊川とまりかわ町。馬形まかどを冠する場合もあった(天保一四年「御触留書」市立函館図書館蔵)。享保二年(一七一七)の「松前蝦夷記」に東下町とみえる。天明元年(一七八一)の松前広長「松前志」でも東下町であるが、宝暦一一年(一七六一)の「御巡見使応答申合書」では「東浜町」となっている。文化三年(一八〇六)の松前市中地図、文化頃の松前分間絵図にも「東浜町」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android