東京高等工業学校(読み)とうきょうこうとうこうぎょうがっこう

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東京高等工業学校」の解説

東京高等工業学校
とうきょうこうとうこうぎょうがっこう

1881年(明治14)東京職工学校として実地の工業技術教育を行うために設立された。はじめ化学工芸・機械工芸の2科と予科で構成された。86年帝国大学の付属となるが翌年独立,染工・陶器玻璃(はり)工・製品・機械の4科に改組。90年東京工業学校と改称し,職工長・工業教員の養成目的とした。1901年東京高等工業学校と改称。29年(昭和4)東京工業大学の設立にともない付属工業専門部となり,31年廃止。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京高等工業学校の言及

【東京工業大学】より

…その歴史は古く,1881年に東京職工学校が浅草蔵前に設立されたときに始まる。90年に東京工業学校,1901年に東京高等工業学校と改称したが,とくに1890年校長に就任した手島精一は,同校の発展に大きく寄与した。関東大震災で被災したため1924年現在地に移り,29年東京工業大学に昇格した。…

※「東京高等工業学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android