東園村(読み)ひがしそのむら

日本歴史地名大系 「東園村」の解説

東園村
ひがしそのむら

[現在地名]大栄町東園

西園村の東に位置する。集落の南を伯耆街道が通り、北には北条ほうじよう砂丘が広がる。集落の北に製塩が営まれていたことを推測させる塩竈北林しおがまきたばやし地名が残る。もとの集落は現在の集落の南方元屋敷もとやしきにあったとされるが、享保年間(一七一六―三六)頃に現在の地域に移ったという。拝領高は二六六石余。藪役銀二匁を課されており(藩史)、能勢氏の給地があった(給人所付帳)。享保一九年の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」によれば高二五〇石余。


東園村
ひがしぞのむら

[現在地名]出雲市東園町・長浜町ながはまちよう

神戸かんど川下流右岸にあり、南の対岸大島おおじま村、西は西園村、北は荒木あらき村。もとその村で、近世中期に東・西に分れ、そののち西園村のうちから外園そとぞの浦が分立したと思われる。正保国絵図には神戸川流域に薗村とみえる。元禄十年出雲国郷帳にも薗村とみえ、高三千三六七石余(うち社領七五四石余)、寛文四年(一六六四)の本田高九〇二石余・新田高一千七二五石余。「雲陽大数録」では高九一〇石。宝暦四年(一七五四)の神門郡北方万指出帳(比布智神社文書)では東西五町二〇間・南北九町九間、高九一一石(うち日御崎社(日御碕神社)領として当村七三〇石、西園村よりの新社領五〇石を含む)、田五七町・畑一三町九反、家数八〇・人数三三三、牛二一・馬三と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android