東大堀村(読み)ひがしおおほりむら

日本歴史地名大系 「東大堀村」の解説

東大堀村
ひがしおおほりむら

[現在地名]宇佐市東大堀

つじ村の北に位置し、東は国東くにさき犬田いんだ(現豊後高田市)、西は青森あおもり村、北は水崎みずさき(現豊後高田市)集落は村の北部にあり、田地天水または小溜池で灌漑した。近世領主変遷小向野こむくの村に同じ。小倉藩元和人畜改帳では「水崎ノ内ノ」と注記があり、大堀村とみえる。同改帳では同じ宇佐郡内で「松崎村ノ内」との注記があるもう一つの大堀村がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む