天皇海山列(読み)てんのうかいざんれつ(英語表記)Emperor Seamount Chain

共同通信ニュース用語解説 「天皇海山列」の解説

天皇海山列

北太平洋で、ロシア・カムチャツカ半島から米国ハワイ諸島に連なる海底の山(海山)の列。全長は約2500キロ。海底からの高さが4千メートルを超える海山が多い。南端はハワイ海嶺かいれいという海底山脈につながっている。ハワイ周辺の、地下からマグマが供給され続ける「ホットスポット」でできた火山太平洋プレートによって次々と移動して形成されたとされ、南にある海山ほど年代若い

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「天皇海山列」の意味・わかりやすい解説

天皇海山列 (てんのうかいざんれつ)
Emperor Seamount Chain

カムチャツカ東方,東経170°線に沿ってほぼ南北に連なる海山列北緯32°付近で東南東に向きを変えハワイ島にいたるが,この部分はハワイ海嶺という。1952年田山利三郎はこれに北西太平洋海嶺と命名したが,ディーツR.S.Dietzは日本水路部の海底地形図を研究してこの海山列を知り,54年Emperor Seamountsと命名し,個々の海山に天智,神武,推古仁徳,神功,応神,欽明,雄略,桓武など古代天皇の名を付し有名となった。これらの海山の多くはギヨーで,玄武岩からなる。ハワイ海嶺から天皇海山列にいたる海山の成因は,マントルプリュームプレート運動により説明される。地球表面にはアセノスフェアからたえず熱対流が上昇している地点(マントルプリュームまたはホットスポット)があり,ここでは常にマグマが生産され火山活動がおこっている。この上をプレートが通過するとこの地点の上には火山が生じ,通過したプレートの上には死火山,さらにはサンゴ礁,環礁,ギヨーなどが順々に残されていく。ハワイ海嶺から天皇海山列にいたる火山や海山の岩石の放射性年代測定,サンゴ礁掘削による生成年代の測定などから,これらの火山や海山の年代とハワイ島キラウェア火山からの距離との関係を調べると,プレートの移動速度は約8.5cm/年で,驚くほど一定している。またハワイ海嶺と天皇海山列の屈曲点はほぼ4000万年の時代を示し,この時代に太平洋プレートは北北西から西北西へ移動方向を変えたことがわかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天皇海山列」の意味・わかりやすい解説

天皇海山列
てんのうかいざんれつ
Emperor Seamount Chain

天皇海山系ともいう。北西太平洋を南北に走る海山列。アリューシャン列島の西端付近から東経 170°線に沿って南下し,北緯 30°まで達する。全長約 2500km。神武,仁徳,推古,天智,桓武など,古代の天皇の名を冠した十数峰のギヨー (平頂海山) が連なる。周辺の海底は深度約 6000mであるが,海山の頂上は深度 1300~2300m。田山利三郎によって 1952年に北西太平洋海底山脈と命名されたが,のちにアメリカの R.ディーツが天皇海山列と名づけた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天皇海山列」の意味・わかりやすい解説

天皇海山列
てんのうかいざんれつ

北西太平洋のおおよそ東経170度線に沿って南北に並ぶ海山の列。天智(てんじ)、神武(じんむ)、推古(すいこ)など古代の天皇の名が一つ一つの海山につけられている。多くは大規模な平頂海山(ギヨーguyot)である。天皇海山列の北端部はアリューシャン西部で海溝に没し、南部は東に折れ曲がってハワイ海嶺(かいれい)に移行する。

[勝又 護]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android