東氏村(読み)とう うじむら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東氏村」の解説

東氏村 とう-うじむら

?-1377 鎌倉-南北朝時代の武将,歌人
東行氏の次男(一説東胤行(たねゆき)の子)。兄時常(ときつね)の跡をつぐ。美濃(みの)(岐阜県)郡上(ぐじょう)郡山田荘の地頭。下野守(しもつけのかみ)。歌は「続千載和歌集」ほかの勅撰(ちょくせん)集にある。永和(えいわ)3=天授3年9月4日死去。法名は素源。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む