日本歴史地名大系 「東海岸道」の解説
東海岸道
ひがしかいがんどう
- 北海道:総論
- 東海岸道
近世以来の和人地―東蝦夷地の幹線道。近代の開拓使時代には駅逓が設けられていた。起点は箱館(函館)で津軽海峡沿岸を東行、
この道路は海岸沿いのため険しい断崖絶壁が続くところがあり、そうした場所は迂回して山道を通った。近世にはレブンゲ山道(シツカリ―レブンゲ間)、シャマニ山道(ヲソフケウシ―ホロマンベツ間)、サルル山道(コロブル―サルル間)、ルベシベツ山道(ビタタヌンケ―ルベシベツ間)、シャリ越道(クスリ―シャリ間)などがあった。ルベシベツ山道は一七九八年近藤重蔵らによって開削された山道で、蝦夷地道路開削の嚆矢とされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報