日本歴史地名大系 「アブタ」の解説
アブタ
あぶた
漢字表記地名「虻田」のもとになったアイヌ語に由来する地名。場所名・コタン名として記録されている。当地一帯は近代に入って虻田村に包含された。仮名表記は「アブタ」が多いが、「あふた」(享保十二年所附)、「アフタ」(「蝦夷巡覧筆記」、木村「蝦夷日記」など)、「あぶた」(寛政蝦夷乱取調日記)、「アプタ」(「風俗人情之沙汰」「蝦夷草紙別録」など)もある。漢字表記は「阿部田」(木村「蝦夷日記」)、「阿武多」(東蝦夷地場所大概書・駅路抵記)、「安武田」(西蝦夷地日記)、「安布田」(行程記)がみられる。秦「地名考」は「アプタ」とし、その語義について「アフは鉤の称。タの語解し難し。一にアブトといふ。アブトは雨の名なり。地名となりたる事、つまひらかならす」と記す。「地名考并里程記」には「夷語アプタとは鉤針を作ると云ふ事。扨、アプとは鉤針の事。ターとハ作る、又は拵ると申意なり。此故事未詳」とあり、松浦武四郎も「名義
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報