日本歴史地名大系 「東門院」の解説
東門院
とうもんいん
旧中山道沿いにある天台宗の古刹。比叡山東門院
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
旧中山道沿いにある天台宗の古刹。比叡山東門院
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…中心市街地の守山は中山道の旧宿場町で,現在も一里塚が残っている。794年(延暦13)最澄が延暦寺の東門として開創した東門院は,石造五重塔(重要文化財),石造宝塔など鎌倉時代の石造建造物を多数もっている。 農業は米作のほか,野菜,花卉の施設園芸が盛んである。…
※「東門院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...