杵屋宇右衛門(読み)きねや うえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杵屋宇右衛門」の解説

杵屋宇右衛門 きねや-うえもん

?-1751 江戸時代中期の長唄三味線方。
2代杵屋勘五郎(杵屋宗家3代)あるいは杵屋勘右衛門門弟享保(きょうほう)ごろから江戸の市村座,森田座立三味線をつとめる。作曲でも知られ,「七福神」はその作といわれる。寛延4年2月22日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む