松前矩広 まつまえ-のりひろ
1660*-1721* 江戸時代前期-中期の大名。
万治(まんじ)2年11月24日生まれ。松前高広(たかひろ)の長男。寛文5年7歳で蝦夷(えぞ)地(北海道)松前藩主5代となる。9年シャクシャインによるアイヌ民族の蜂起(ほうき)に際し,幕府は一族の旗本松前泰広(やすひろ)を派遣して鎮圧にあたらせた。享保(きょうほう)4年松前藩は正式に1万石格となる。享保5年12月21日死去。62歳。初名は吉広。通称は兵庫。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松前矩広 (まつまえのりひろ)
生年月日:1659年11月24日
江戸時代前期;中期の大名
1720年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 