松前資広(読み)まつまえ すけひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松前資広」の解説

松前資広 まつまえ-すけひろ

1726-1765 江戸時代中期の大名
享保(きょうほう)11年9月29日生まれ。松前邦広(くにひろ)の長男寛保(かんぽう)3年蝦夷(えぞ)地(北海道)松前藩主7代となる。父の政策をうけつぎ,倹約令をだし,税制改革,交易場の開発につとめた。明和2年3月19日死去。40歳。初名は里広(さとひろ),のち完広(さだひろ)。通称は栄吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松前資広」の解説

松前資広 (まつまえすけひろ)

生年月日:1726年9月29日
江戸時代中期の大名
1765年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む