松岡たけ(読み)まつおか たけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松岡たけ」の解説

松岡たけ まつおか-たけ

1840-1896 幕末-明治時代,柳田国男の母。
天保(てんぽう)11年6月14日生まれ。医師松岡操と結婚,柳田井上通泰,松岡静雄,松岡映丘ら8人の男子を生む。無学で字はかけなかったが,意志強固で義侠心にとみ,記憶力にすぐれていた。明治29年7月8日死去。57歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身本姓は尾柴。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む