松平家広(読み)まつだいら いえひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平家広」の解説

松平家広 まつだいら-いえひろ

1577-1601 織豊時代武将
天正(てんしょう)5年生まれ。松平忠正(ただまさ)の長男。父の跡をついだ叔父忠吉(ただよし)が天正10年死去し,松平(桜井)家の家督をついだ。18年徳川家康の関東入りに際し,武蔵(むさし)松山城(埼玉県)1万石をあたえられた。慶長6年6月14日死去。25歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む