松平左近(読み)まつだいら・さこん

朝日日本歴史人物事典 「松平左近」の解説

松平左近

没年:明治1.8.10(1868.9.25)
生年:文化6.3.14(1809.4.28)
幕末維新期の高松藩(香川県)支族。名は頼該,字は子博。隆之丞,道之助,左近と称した。高松藩主松平頼儀の子として江戸に生まれ,兄の夭折で藩主就任のチャンスがあったにもかかわらず家督を継がず,高松に移り住んだ。水戸藩の徳川斉昭傾倒した尊王家で,桂小五郎(木戸孝允)ら勤王派の藩士,志士を積極的に庇護した。また明治1(1868)年の鳥羽伏見の戦ののち,弟の高松藩主松平頼胤が一貫して佐幕的な姿勢をとり続け政府軍の来攻にあうと,藩論恭順に導いて高松が兵禍を被るのを防いだ。<参考文献>梶原竹軒編『金岳公子小伝・金岳公子著書集』

(家近良樹)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平左近」の解説

松平左近 まつだいら-さこん

1809-1868 江戸時代後期の武士
文化6年3月14日生まれ。讃岐(さぬき)高松藩主松平頼儀(よりのり)の3男。松平頼胤(よりたね)の兄。水戸藩主徳川斉昭(なりあき)に傾倒,尊王の志があつく,桂小五郎や高杉晋作らを庇護(ひご)した。鳥羽・伏見の戦いで高松藩が朝敵になると,藩論を恭順にまとめるために尽力。慶応4年8月10日死去。60歳。名は頼該(よりかね)。別称に道之助。号は金岳。著作に「神道問答抄」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松平左近」の解説

松平 左近 (まつだいら さこん)

生年月日:1809年3月14日
江戸時代の武士
1868年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android