松平康孝(読み)まつだいら やすたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平康孝」の解説

松平康孝 まつだいら-やすたか

?-1537 戦国時代武将
松平信忠(のぶただ)の3男。鵜殿(うどの)松平氏居城三河(愛知県)三木(みつぎ)。天文(てんぶん)4年兄松平清康が刺殺されたのを機に攻めてきた織田信秀の大軍8000を,兵800をもって撃破した。天文6年1月11日死去。通称は十郎三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む