デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平忠良」の解説 松平忠良 まつだいら-ただよし 1582-1624 江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)10年生まれ。松平康元(やすもと)の長男。慶長8年父の遺領,下総(しもうさ)関宿(せきやど)(千葉県)4万石をつぐ。大坂夏の陣で功をたて,元和(げんな)2年美濃(みの)(岐阜県)大垣藩主松平(久松)家初代となる。5万石。寛永元年5月18日死去。43歳。通称は三郎太郎。 松平忠良 まつだいら-ただなが ⇒まつだいら-ただよし 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 ホテルの送迎ドライバー/普通免許OK 株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 東京都 港区 時給1,600円~ アルバイト・パート 未経験OK「軽貨物配送ドライバー」宅配BOX&置き配OK 株式会社プログレス 埼玉県 八潮市 日給1万5,000円~4万5,000円 業務委託 Sponserd by