松本元(読み)マツモト ゲン

20世紀日本人名事典 「松本元」の解説

松本 元
マツモト ゲン

昭和・平成期の生物物理学者 理化学研究所脳科学総合研究センター・グループディレクター



生年
昭和15(1940)年11月24日

没年
平成15(2003)年3月9日

出生地
東京都大田区

学歴〔年〕
東京大学理学部物理学科〔昭和39年〕卒,東京大学大学院理学系研究科〔昭和44年〕博士課程修了

学位〔年〕
理学博士(東京大学)〔昭和44年〕

主な受賞名〔年〕
科学技術庁長官賞研究功績者表彰〔平成1年〕,情報処理学会研究賞(平5年度)「脳とコンピュータ」,島津賞〔平成8年〕

経歴
大学院ではフェライトを研究。東京大学物理学科助手を経て、昭和46年工業技術院電子技術総合研究所に入り、生物学に転向神経の研究を始める。世界で初めてヤリイカの水槽内飼育に成功し、ヤリイカの巨大神経細胞の興奮現象の仕組みを解明、ノーベル賞受賞者であるA.ホジキン博士らの定説を覆した。51年主任研究官、59年電子計算機部アナログ情報研究室長、63年超分子部生体機能研究室長、平成元年11月超分子部長、7年主席研究官。9年3月理化学研究所に転じ、国際フロンティア研究システム副ディレクター。10月脳科学総合研究センターのディレクターに就任。1990年代からは人間の脳と同じ原理で情報を処理する“脳型コンピューター”の研究に取り組んだ。東京大学教授、筑波大学教授、日本生物物理学会会長もつとめた。著書に「愛は脳を活性化する」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本元」の解説

松本元 まつもと-げん

1940-2003 昭和後期-平成時代の生物物理学者。
昭和15年11月24日生まれ。46年工業技術院電子技術総合研究所にはいり,超分子部長などをへて平成7年主席研究官。9年理化学研究所脳科学総合研究センターのディレクターとなる。ヤリイカの人工飼育に成功し,巨大神経細胞をもちいて神経興奮の構造モデルをつくりあげた。人間の脳の働きにちかいバイオコンピューター開発をめざした。平成15年3月9日死去。62歳。東京出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android