改訂新版 世界大百科事典 「板柳」の意味・わかりやすい解説
板柳[町] (いたやなぎ)
青森県中部,北津軽郡の町。人口1万5227(2010)。津軽平野中央部,岩木川東岸の沖積地からなる。中心の板柳は津軽藩によって,日本海に通じる河港として開かれ,当時は板屋野木と称した。寛永年間(1624-44)以降,周辺の新田開発が進むにつれ,物資の集散地として栄えたが,明治以降岩木川の舟運が衰え,北津軽郡役所の置かれた五所川原の繁栄と対照的に活気を失った。明治中期にリンゴが導入され,岩木川の自然堤防上を中心にリンゴ栽培が盛んとなった。1972年にはアメリカ,ワシントン州のリンゴの町,ヤキマ市と姉妹都市となり,リンゴ栽培者の研修などの交流を行っている。JR五能線が通じ,リンゴ園に囲まれた板柳温泉(含食塩炭酸鉄泉,56℃)・高増温泉(弱食塩泉,43℃)がある。
執筆者:佐藤 裕治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報