板谷 宮吉
イタヤ ミヤキチ
明治・大正期の実業家 樺太銀行頭取。
- 生年
- 安政4年5月(1857年)
- 没年
- 大正13(1924)年5月13日
- 出生地
- 越後国(新潟県)
- 出身地
- 北海道
- 経歴
- 越後に生まれ、明治3年北海道に渡る。小樽で海運に従事して成功し、北海道沿岸の定期航路を開設。32年板谷合名(のちの板谷商船)を設立、倉庫・醸造・鉱業・農業・漁業などの諸業を営み事業の地盤を築き、44年日本‐ハワイ間の定期航路を開く。樺太銀行を創立し頭取を務めた。また小樽商業会議所議員、小樽区議、その他の要職につき貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
板谷宮吉 いたや-みやきち
1857-1924 明治-大正時代の実業家。
安政4年5月生まれ。明治3年北海道にわたる。小樽で海運に従事して成功し,北海道沿岸の定期航路を開設。32年板谷合名(のちの板谷商船)を設立,44年日本-ハワイ間の定期航路をひらく。樺太(からふと)銀行を創立し,頭取をつとめた。大正13年5月13日死去。68歳。越後(えちご)(新潟県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 