板車(読み)いたぐるま

精選版 日本国語大辞典 「板車」の意味・読み・例文・類語

いた‐ぐるま【板車】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 牛車一種板張りの箱の車。手軽な車として貴賤の別なく用いられたが、一条天皇長保九九九‐一〇〇四)頃、五位は筵張(むしろば)り、六位は板車と定められた。のち、網代車(あじろぐるま)盛行につれてすたれた。
    1. [初出の実例]「板車 上下通用之〈近代無乗用之人〉」(出典西宮記(969頃)一七)
  3. 板を敷いただけの小型の荷車
    1. [初出の実例]「外に自転車、人力車、小児車(せうにくるま)、板車(イタクルマ)あり」(出典:風俗画報‐二六九号(1903)通運館)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の板車の言及

【べか車】より

…近世大坂市中で用いられた人力荷車。のちに板車ともいわれた。二輪車で江戸の大八車に対していわれた。…

※「板車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む