枕定む(読み)マクラサダム

デジタル大辞泉 「枕定む」の意味・読み・例文・類語

まくらさだ・む

寝るときに、頭にする方向を定める。枕の向きによって恋人の夢が見られるとされた。
「夕さればわが身のみこそ悲しけれいづれの方に―・めむ」〈後撰・恋三〉
男女が一緒に寝る。共寝する。
「思ひのままに―・めて語らんものを」〈浮・五人女・三〉
遊里で、相手女性を定める。
「それに―・めんといふを聞きて」〈浮・一代男・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「枕定む」の意味・読み・例文・類語

まくら【枕】 定(さだ)

  1. 寝る時、頭にする方向を定める。その方向により恋人を夢みるという俗信があった。
    1. [初出の実例]「夜ひ夜ひに枕さだめん方もなしいかにねし夜かゆめにみえけん〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋一・五一六)
  2. 寝場所をきめて落ち着いて寝る。ゆっくり寝る。
    1. [初出の実例]「まくらさだめぬゆめのうちにまどひつつ」(出典:苔の衣(1271頃)三)
  3. 相手を定めてともに寝る。特に遊里で、寝る相方を定める。
    1. [初出の実例]「夕されば玉散る野べのをみなへし枕さだめぬ秋風ぞふく〈藤原良平〉」(出典:新古今和歌集(1205)秋上・三三八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android