林国雄(読み)はやし くにお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林国雄」の解説

林国雄 はやし-くにお

1758-1819 江戸時代中期-後期国学者。
宝暦8年生まれ。狂歌鹿都部真顔(しかつべの-まがお),国学を本居宣長(もとおり-のりなが),平田篤胤(あつたね)にまなぶ。江戸で旗本につかえ,のち四谷で塾をひらいた。文政2年2月27日死去。62歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。通称主税,山崎千右衛門。号は松園,常磐舎。狂名は棹歌亭真楫(とうかてい-まかじ)。著作に「言葉の緒環(おだまき)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む