柏木素竜(読み)かしわぎ そりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柏木素竜」の解説

柏木素竜 かしわぎ-そりゅう

?-1716 江戸時代前期-中期歌人,俳人
もと阿波(あわ)徳島藩士。江戸で北村正立(せいりゅう)に和歌をまなび,柳沢吉保・吉里につかえる。上代様の書をよくし,松尾芭蕉(ばしょう)におしえ,「おくのほそ道」「炭俵」を清書した。正徳(しょうとく)6年3月5日死去。享年は54歳と61歳の2説がある。名は全故(たけもと)。通称は儀左衛門,藤之丞。別号に素竜斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む