柏梁体(読み)ハクリョウタイ(その他表記)Bǎi liáng tǐ

デジタル大辞泉 「柏梁体」の意味・読み・例文・類語

はくりょう‐たい〔ハクリヤウ‐〕【××梁体】

漢詩一体。1句七言の連句で、毎句脚韻をふむのを特徴とする古詩。漢の武帝柏梁台を築いた時、群臣に作らせた詩体に由来するといわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「柏梁体」の意味・読み・例文・類語

はくりょう‐たいハクリャウ‥【柏梁体】

  1. 〘 名詞 〙 ( 漢の武帝が柏梁台の落成を祝って宴を催した時、群臣に詔して毎句押韻の七言連句を一人一句ずつ作らせて成った「柏梁台詩」の詩体に依る ) 漢詩の一体で、句ごとに押韻する七言古詩。柏梁。〔滄浪詩話‐詩体〕

柏梁体の補助注記

古くからこれを七言詩及び連句の起源とするが、今日伝えられる柏梁台詩は後人の偽託とされている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「柏梁体」の意味・わかりやすい解説

柏梁体 (はくりょうたい)
Bǎi liáng tǐ

中国の詩の一体。聯句一種で,各人が七言1句ずつを分担し,句ごとに押韻する。漢の武帝の柏梁台が落成したとき,帝が群臣を集めて作らせた〈柏梁台聯句〉に始まる。最古の聯句であるが,明末・清初の顧炎武が《日知録》で偽作説を主張して以来,その信憑性を疑うむきが多くなった。しかし,押韻法は漢代の音韻体系に合致しており,かりに武帝の時期の作ではないとしても,前漢の作である可能性は消えていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の柏梁体の言及

【聯句】より

…ひとり1句の場合は,中国の旧体詩の原則たる偶数句ごとの押韻とは異なり,各句はすべて韻をふむ。前2世紀,漢の武帝の時の作という〈柏梁台(はくりようだい)聯句〉が最古と伝えられ,これがひとり1句の形式だったので〈柏梁体〉と呼ばれるが,唐の韓愈(かんゆ)らの作品のほうが文学的価値は高い。【荒井 健】。…

※「柏梁体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android